このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

Information

【お知らせ】
2024年5月25日-6月25日 クラウドファンディング2期をスタート。沢山のご支援をお待ちしております
【お知らせ】
今後のイベントページを更新しました。是非ご参加ください。
【お知らせ】
2023年4月〜5月 クラウドファンディングを致しました。たくさんのご支援ありがとうございました。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
関わる多くの方々が『生まれて来てよかった!』と自己肯定感や自己効力感を育み、
<あるがまま>の自分らしい幸せや可能性を再発見する居場所を作れたらと。
ご興味のある方、ぜひイベントページも見てくださいね。
自分らしい幸せ「あえがママ」Mother Seed、自分の居心地・再発見・可能性が見つかる場所

Mother Seedってどんな団体?

『自分を輝かせて、幸せな人生を生きる
女性を増やすことで社会を元気にしたい』を理念に、

『自己肯定感を上げて
日々をはつらつ生きるエネルギーをお裾分けする場づくり』

『自分を主語にして語り合う行為を通して、
それぞれが、自分の人生をより良く生きるヒントを掴む』

そんなサードプレイス的な学び合いを目指しています。

今という時代は、
ライフイベントが多様化し、氾濫する情報環境の中で
目まぐるしい日々の生活に追われています。

だからこそ、立ち止まる時間を設け、
自分を主語にして、気持ちや思考を整理する形で
自分の想いに気づき、あるがままの自分を受け止める時間が
とても大切で貴重なのかもしれません。

そんな、前向きに幸せに生きる力を、貴方も一緒に養ってみませんか?
そんな貴方とお目にかかれるのを、お待ちしております。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんな方にオススメ

こんな方におすすめ:多数の女性が手を合わせている画像
  • 自分らしい幸せを見つけ、自分らしく楽しみながら生きたい人
  • 相互の個性を認め合い、人生の歩みをお互いに見守る仲間が欲しい人
  • 自分を制約する思考や周囲への遠慮から解き離れて、自分の気持ちを自由に表現したい人
  • 自分と向き合い本音と向き合い心を整えることで、精神的に健やかな日々を送りたい人
  • 家事や子育て等役割期待からくるタスクに追われて、頭を整理する時間が欲しい人
  • 自己肯定感や効力感を上げなんとない日常生活で心にハリが欲しい人
  • みんなで知恵を出し合い、共に創造することで社会をよくしていく活動をしたい人
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

オンライン・コミュニティ&Mother Seedの特徴

自分らしい『居心地!』
自由な自己表現をする&無批判でお互いを受け止め合う経験をする
私たちは、ありのままの気持ちを表現すること、相互受容と共感を大切にしています。

ホールネスな安心感の中で否定せず、共感で受け止められた時、人はどんな悩みや葛藤からも経ち直る心の強さを持っています。

「独りきりでモヤモヤ」と悩む時間を減らし、一緒に心のレリジエンスを高めませんか?
自分らしさ『再発見!』
自分の本質・価値観を掘り下げ、新しい自分を再発見する
自分を主語にして語るおしゃべりの場や、心を整えるコンテンツを通して自分の想いと可能性に気づき、自分を再発見する場を提供しています。

貴方も自分の本当の想いを、発見してみませんか?
自分の新しい『可能性!』
自分の人生を捉え直し、今後の可能性に生きる視点にシフトする
ママであっても ”一人の女性” です。
自分の人生をナラティブに語ることで、誰かの生きる力となるような相互受容を通して、自分らしい新しい可能性に気づけるような機会を提供しています。

一緒に、内面の美しさを養い、キラキラとオーラが輝く女性になりませんか?
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コンテンツ紹介
※コミュニティ参加者は無償で参加できます

 対話会(ダイアローグ)&気持ちを整えるおしゃべり会 ・・・毎月

リアルもしくはオンラインでのテーマ別のダイヤローグで、”自分”を主語にして感じていることを語り合います。自分の発した言葉を自分で改めて聞き直すことで、自分が本当に感じている思いに、自分自身に気がついて行きます。

 オンラインサロン内のチャット交流&リアル交流 ・・・4ヶ月ごと

オンラインサロン内のチャットを通じて、もしくは会場に集ってのリアル交流会で、ワイワイガヤガヤしながら、夢を語り合う等お互いの価値観を共有する楽しい交流のひとときを提供します。 ※飲食・お茶代は別途、実費1000円程度を頂く予定です。

(実施)・2023年9月12日、2024年1月20日
(今後の予定)2024年 5月18日・  9月21日

 ミニ講座 ・・・3ヶ月連続講座、自分軸を探求する6ヶ月のプログラムなど、適宜開催

自分らしい “幸せの自分軸” を見つけるに役立つ様々な学びとワークショップを提供します。 毎回テーマを決めて、メンバーあるいは特別講師による講座も開催する予定です。

 自分らしく表現する場 ・・・自分のやりたいことで自己実現・貢献する場・・年1回〜

ママフェスなどの開催を通して、自分の好きなことを貢献する場や、自己表現する場を年に1回以上ご提供します。
いつかやってみたいけど、勇気がなくてできないなど、小さな一歩を踏み出すお手伝いをします。

 年次イベント 

『生きるとは?』『幸せとは何か』などMother Seedならではの世界観をテーマに、年次で特別講師(胎内記憶の第一人者:池川先生の特別講演会など)を招いたイベントを開催します。※スモールイベントと年次イベントは、Optionとして有料になる場合があります(会員割引あり)。

◾️2023年年次イベント:胎内記憶研究第一人者・池川明先生の講演会
◾️2024年年次イベント:バースカフェ@吉祥寺 瀬川えいたさんによるワークショップ

オンライン・コミュニティ&Mother Seedメンバーの声

1男1女を育てる外来勤務の看護師の写真

1男1女を育てる外来勤務の看護師

「子育て」が「孤育て」になっていたあの頃、人との繋がりを求めて、さっきぃさんの活動にたどり着きました。仲間ができた安心感、さまざまなワークで自分と向き合うこともでき、とても貴重な時間を過ごせました。

コロナ禍で人との繋がりが希薄になってしまった今だからこそ、またこういった活動が必要になるのではないかと。いくつになっても学びを忘れず、仲間と一緒に楽しい時間を共有できたらいいなと思っています。
VOICE
手作りアルバム教室主宰、スクラップブッキング講師。の写真

手作りアルバム教室主宰、スクラップブッキング講師


10年以上前のママイキ講座でさっきぃさんに出会いました。住まいが近かったよしみで地元で何か始める時は一緒にやりましょうと声を掛けてもらい、ママではない自分にも出来ること、力になれることがあればと無理なく出来る範囲で一緒に活動を続けてきました。

この活動の中で出逢った仲間達はそのままの私でいいと認めてもらえて、安心して付き合えて心地良い居場所となっています。
VOICE

いのちを結ぶおむすびの会主宰 すえつぐ あつこ

さっきぃとは心理学講座で出会いました。その頃始めていた佐藤初女さんの「おむすびの会」をそのままマザーシード企画として参加させてもらいました。

保育園給食を長年経験した管理栄養士が今の栄養学に疑問を持ち、健康のために真に必要な栄養学とは何なのか。追求している時に出逢ったのが佐藤初女さんのおむすびでした。

私たちのからだは食べものでできている。何をどのように食べればいいのか?

ワークショップに参加してもらい、楽しくおむすびをむすぶ。その中で美味しいこと、楽しいこと、そしてしあわせとは何か、感じてもらえたらと思います。

仲間と共にワークショップやお祭りに楽しく参加して、そしてつながりが嬉しいマザーシード。それぞれが成長していく場として、さらに私にとって癒しの場所になっています。

VOICE
Birth Cafe 事務局・カフェ主催メンバー かきお あきな
Mother Seed のクラウドファンディングがあることを、胎内記憶の池川彰先生の投稿から知り、想いにとても共感したので、応援させていただいたことが出逢いでした。

わたし自身は、4歳3歳1歳の子育て真っ最中でもありますが、辛いお産と氣持ちいいお産を両方経験させていただいたので、現在は「また産みたい♡」と心から思える女性を増やすべく、「お産を語る会」などの活動中です。

MotherSeedでは先輩ママさんもたくさんいらっしゃるので、今後色んなことを教えていただいたり、活動をご一緒するのを楽しみにしています♪
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
自分が生まれてきていいんだよという自己肯定感を育む活動をしてきました。『生まれてくるだけで素晴らしいんだ!』ということを、今後も伝えていきたいと思います。

最後に

10年前、2・3歳の乳児を抱えて活動を開始しましたが、この度⼦育ての⼭を超えたことにより、活動を再開することになりました。

⺟としてノウハウが溜まった⾃分たちが今できることは何か︖をテーマに、⼈⽣のどのステージ(20-70歳︓結婚・⼦育てから介護・親の⾒送り)においても『⾃分らしさを失わずに幸せに⽣きる』ことことで、お互いの成⻑を⾒守り応援する仲間がいるサードプレイス作りを⽬指します。

そして、この場を通じて多くの⽅が、⾃分らしい幸せを⾒つけ、⽇々の⽣活の中での⾃⼰充⾜感を持ちながら、⾃分の⼈⽣これで良かったのだと、⾃⼰受容を通して、⾃分の可能性を開いていく・・・そんなサポートをすること、それが私たちMother Seedの願いです。

主宰者紹介

Mother Seed 代表 さっきぃの画像
Mother Seed 代表
さっきぃ
一人の娘を育てるフルタイム勤務のワーキングママ
産休をきっかけに、会社のスキルで地域に活貢して面白いことをしたいと2010年から活動を開始。

幼少期を海外で過ごした体験から、日本人の誇りや心、生きることに対する感対を語り継ぐことで、『自己肯定感を上げ、自分らしく力強くしなやかに生きる力を取り戻すサポートしたい』と活動中。静かな?パッションの持ち主。動物占いは、ひつじ。
Mother Seed 副代表 スクタリウ朋子の画像
Mother Seed 副代表
スクタリウ朋子
一男一女の母。子どもたちの半分、祖国である「ルーマニア」の料理、ワインを通してルーマニアの魅力を伝える仕事をしてます。

たくさんの子ども達や子育てするママ(パパ)自身が、自己肯定感をもち、「生まれてきてよかった。」と感じられ、そして「日本に生まれてきたことに誇りがもてる」社会作りの一端を担いたい!と思い、活動に参画しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動予定

Mother Seedでは、コミュニティの提供の他に、年度イベントを中心にチームビルディングする形で、お互いを知り自分の得意で貢献する活動をしています。どこまで関与するかは任意です。
 
ご自分の興味やライフスタイルに合わせて、安心してご参加くださいね。
salon結/ご縁むすび&なでしこcafe

年度スケジュール


 2023年 

4月・5月:クラウドファンディングを実施
7月:活動ページを制作しリリース
8月:オンラインコミュニティ活動を開始

10月:胎内記憶の第一人者池川明先生&映画「うまれる」のオンラインイベント開催予定
■テーマ『自分の生命を輝かせて、幸せな人生を生きる』

【2023年度テーマ】
コミュニティの稼働と、自己肯定感を上げるコンテンツを研究&トライヤルを致します。
 2024年 

1月:オンラインサロンとしての活動をスタート
5月:予定・胎内記憶の第一人者池川明先生による放談会
7月:ママフェス&パパ・キッズプレイスイベントの開催

10月:胎内記憶の第一人者池川明先生&映画「うまれる」のオンラインイベント開催予定
■テーマ『自分の生命を輝かせて、幸せな人生を生きる』

【2024年度テーマ】
メンバーのやりたい気持ちや思いを自己表現し、多様性あるわくわくする世界を共創造する。
女性の肯定感・効力感を上げ、社会に笑顔を届けるコミュニティーを作りたい

このWEBページは、クラウドファンディングで大場潤一氏、永野修氏からのご支援で作成いたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

〜 自主上演会 うまれる@吉祥寺,2012 主催の運営チームの素顔 〜

2012年7月13日と14日に武蔵野公会堂で行われた、自主上演会「うまれる@吉祥寺」を振り返ったものです。当日は、1000人もの方にご来場いただきました。
誠にありがとうございます。 また多くのイベントでお目にかかれたらと思います。

これまでの活動実績

<旧ゆびとま子育て@吉祥:今までの活動実績>…2500人が参加
ブログ:
https://ameblo.jp/afropapapa/

■2010年:
パパママコーチング@ 吉祥寺を開催
(キッズ30名弱、夫婦30組弱、ママ単独 参加10人の総勢 100人が参加)


■2011年:
「家族のきずなを深めよう」
ファザーリングジャパンさんとタッグを組み、夫婦の絆、親子の絆、地域の絆について3日間研修(親と子供180人の参加)

■2012年:
①映画「うまれる」の自主上演会を企画
(1007人もの方がご来場。日本経済新聞に紹介されました)
②三鷹・吉祥寺にワーキングマザーサロンを年度で開催、のべ80強名のママさん&ママさん予備軍が対話会に参加
③「武蔵野・子どもと絵本プロジェクト」でのイベントプロデュース・家での読み聞かせによる親子スキンシップを啓蒙する絵本イベントを
随時開催(大人50名+子ども20名以上が参加)
④ハッピーフードプロジェクト、身体の健康に関する食育含めた調理教室(味噌作り、スムージー、風習の意味、食事作法)

⑤パパママコーチング@吉祥寺 partⅡ(60人参加)


■2013年:
①映画「うまれる」「HAPPY」「祈り」「Water」の自主上演会 @吉祥寺を実施
大人と子供 610人の参加)
②夫婦で学ぼう育児ゼミ(110人参加)

■2024年:
①映画「うまれる」オンライン上映会+池川明先生講演会:40名弱参加
②クラウドファンディングの実施、活動の再稼働、メンバーとのmtg

Mother Seed(ゆびとま⼦育て@吉祥寺)の世界

Mother Seed(ゆびとま?育て@吉祥寺)の世界のご紹介

共有したい価値観

Mother Seedのミッション
  • 自分に自信を持つ=自分を深く知る
  • お互いのスキル・知恵を持ち合う場
  • 自分を縛る制限から自由になる
  • 相互受容によるエンパワメント
  • 自分が自分らしくある(I am OK,You are OK)
  • 日本人らしさ、精神的な拠り安心感・誇りの共有
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記の公式LINEに登録して
メッセージをお送りください。ご登録は下記をタップ
↓   ↓   ↓
お問い合わせは、下記のフォームからでも可能です。
確認次第、折り返しご連絡させていただきますので、お気軽にお問合せください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信